タワーマンションの購入にかかる費用はいくら?内訳を解説!

不動産

タワーマンションは現在とても人気で、建設が次々と進んでいます。

しかし、その価格相場がわからず、購入を踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、タワーマンションだけでなく、マンションを購入する際には、価格相場を把握しておくことが非常に重要です。

なぜなら、相場を把握していることで、様々な条件で交渉することができたり、相場に比べて割安な物件を手に入れることができる可能性が高まるからです。

この記事では、タワーマンションの物件の価格相場について詳しく解説し、さらに購入にかかる諸費用の内訳と初期費用、税金などについても解説します。

これらの情報を把握することで、タワーマンションの購入を検討している方々にとって、非常に役立つ参考になるでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

タワーマンション相場の目安

タワーマンションの値段は、場所によって異なります。

新しいものや中古のタワーマンションの価格も、地域ごとにまとめてみましたので、ご参考にされてください。

新築タワーマンションの相場

ここでは、中央区・渋谷区・港区・品川区、大阪市福島区・中央区・西区、名古屋市中村区・中区(伏見・栄)の新築タワーマンションの相場を見ていきましょう。

中央区・渋谷区・港区・品川区

東京都内では、人気のある地域である中央区、渋谷区、港区、品川区には、新築のタワーマンションが多く存在しています。

これらの地域の新築タワーマンションの価格相場を以下にご紹介いたします。

中央区では、5,000万円から1億円の価格帯の新築タワーマンションがあります。

この地区は、東京のビジネス街であるため、立地の良さと豪華な設備が人気です。

渋谷区では、1億3,000万円から2億円の価格帯の新築タワーマンションがあります。

渋谷は若者に人気のエリアであり、ショッピングやエンターテイメント施設が充実しています。

そのため、高級感のある住まいが求められています。

港区では、7,000万円から2億6,000万円の価格帯の新築タワーマンションがあります。

港区は、東京湾に面し、豪華な高級マンションが多く建っています。

また、東京タワーやお台場といった観光地も近く、利便性が高いため、価格もそれに比例しています。

大阪市福島区・中央区・西区

大阪では、梅田・難波・ミナミエリアが多くの人々に人気があります。

こちらの人気エリアで、新築の高層マンションの価格相場は以下の通りです。

福島区では、新築タワーマンションの価格は約4,000万円から1億円程度です。

この地区は公園や商業施設が充実しており、魅力的な立地条件です。

中央区では、新築タワーマンションの価格は約4,500万円から1億3,000万円程度です。

中央区は大阪市の中心部であり、交通の便もよく、多くのショッピングや観光スポットが集まっています。

西区では、新築タワーマンションの価格は約5,000万円から1億3,000万円程度です。

この地区は自然環境も豊かであり、公園や川沿いの散策などが楽しめます。

なお、これらはあくまで一般的な相場であり、具体的な物件によって価格は異なる場合がありますので、詳細な情報は不動産業者にお問い合わせください。

名古屋市中村区・中区(伏見・栄)

愛知県の中心都市である名古屋は、名古屋駅周辺の地域や新栄街、伏見、丸の内などが人気の地域として知られています。

これらの人気エリアには、新築の高層マンションが建設されています。

これらの新築タワーマンションの価格相場は、以下の通りです。

名古屋地区では、新築タワーマンションの価格は、約4,000万円から2億8,000万円に及ぶ幅広い価格帯があります。

価格の差は、マンションの立地や規模、設備などによって影響されることが多いです。

一方、新栄街では、価格相場は、約4,000万円から8,000万円程度です。

新栄街は、繁華街や商業施設が集まるエリアであり、便利な立地条件が魅力となっています。

伏見地区では、価格相場は、約7,500万円から1億3,800万円程度です。

伏見は、ビジネス街やショッピングモールなどの施設が周辺に多くあり、暮らしやすさが評価されています。

以上が、名古屋の人気エリアで建設されている新築タワーマンションの価格相場の概要です。

価格は、各地区の魅力や需要に応じて異なるため、個々のマンションの詳細な情報を確認することをおすすめします。

中古タワーマンションの相場

次に中古タワーマンションの相場を紹介します。

中央区・渋谷区・港区

中央区の物件価格は、約4,000万円から2億4,000万円の範囲です。

一方で、渋谷区では、5,000万円から3億9000万円の価格帯で物件が取引されています。

さらに、港区では、1億3,000万円から2億円程度の金額で物件が売買されています。

大阪市福島区・中央区・西区

大阪の各地区の価格相場は以下の通りです。

福島区では、平均的な物件の価格は23万円です。

地区全体の物件の相場がこの金額に近い傾向があります。

中央区では、物件の価格の平均は23万7,000円です。

一般的に中央区の物件は少し福島区よりも高くなる傾向があります。

西区では、平均的な物件の価格は20万2,000円です。

西区は他の地区に比べて比較的安い物件が多い傾向があります。

以上が、大阪の福島区、中央区、西区の物件の価格相場の一例です。

これらの価格は市場の変動によって変わることがありますので、実際の物件をお探しの場合は最新の情報を確認してください。

名古屋市中村区・中区(伏見・栄)

名古屋地区は、不動産の価格相場が比較的高い地域として知られています。

具体的には、名古屋市全体の価格相場は、4,000万円から2億8,000万円の範囲になります。

新栄街では、4,000万円から8,000万円程度で物件が取引されています。

一方、伏見地区では、7,000万円から1億2,000万円程度の価格帯が一般的です。

ここで紹介した新築マンションと比較しても、名古屋地区の不動産価格相場は大きく下がっていないことが分かります。

つまり、どの地域でも高額な物件が多く存在しており、名古屋の不動産市場は今もなお活気があります。

タワーマンション初期費用の相場・内訳

タワーマンションを購入する場合、様々な初期費用がかかります。

通常、購入価格の5~7%ほどが初期費用として必要となりますが、物件によって異なることもあります。

以下にその内訳を詳しく説明します。

仲介手数料

不動産を紹介してくれた不動産会社には、物件価格に応じた仲介手数料を支払う必要があります。

仲介手数料は、宅地建物取引業法によって上限金額が定められており、通常はその上限に近い金額が請求されます。

具体的な上限金額は以下の通りです。

物件価格が200万円以下の場合は、物件価格の5%が仲介手数料となります。

物件価格が200万円を超え、かつ400万円以下の場合は、物件価格の4%が仲介手数料となります。

物件価格が400万円を超える場合は、物件価格の3%が仲介手数料の上限金額となります。

ただし、物件価格に応じた仲介手数料の上限金額を超えることはありませんので、安心して支払いを行うことができます。

登記費用

不動産を取得する際には、登記費用が必要となります。

これには、実際に登録手続きを行う司法書士への報酬も含まれます。

司法書士への報酬は通常、50,000円から100,000円前後となります。

また、不動産の登録手続きには、登記簿謄本の取得も必要です。

この登記簿謄本の代金は600円で、法務局への支払いとなります。

さらに、不動産を取得する際には、土地代金の1.5%と建物の評価額の2%が登録免許税として課されます。

この税金は、不動産の取得価格に応じて計算されるもので、支払いも必要となります。

固定資産税・都市計画税

タワーマンションや一般のマンションを購入すると、毎年固定資産税や都市計画税がかかります。

初めて購入した年は、固定資産税と一緒に初期費用として支払われることが多いです。

固定資産税の税額は、建物の評価額に特例措置で差し引かれる金額を引いた課税標準額に1.4%をかけて算出されます。

都市計画税は各市町村ごとに定められており、最大で建物評価額の0.3%までです。

ただし、具体的な税率は市町村によって異なるので、公式のホームページなどで確認することをおすすめします。

不動産取得税

不動産取得税は、タワーマンションを購入する場合だけでなく、土地や家屋の贈与、相続、または購入によって課税される税金です。

無償での取得や登記の有無にかかわらず、これらの取引に対して課税されます。

なお、2024年3月31日までに取得された土地に対しては、課税標準額が評価額の1/2となります。

税率は、家屋や土地の場合は3%であり、それ以外の建物については4%となります。

つまり、土地や家屋を取得する際には、取得価格の一部に対してこの税金を支払う必要があります。

印紙税

不動産の契約には、証明書としての役割を果たす印紙税がかかります。

例えば、タワーマンションを購入する場合、以下の金額の範囲で印紙税が発生します。

●購入額が5,000万円を超え1億円以下の場合、印紙税は6万円です。

●購入額が1億円を超え5億円以下の場合、印紙税は10万円です。

●購入額が5億円を超え10億円以下の場合、印紙税は20万円です。

したがって、購入したいタワーマンションの額に応じて、事前に印紙税の金額を把握しておくことが重要です。

タワーマンション維持費用の相場・内訳

タワーマンションの維持費用は、通常以下のようなものです。

これらの費用は毎月または毎年発生するため、日常の生活費の計算に必要です。

しっかり把握しておくことで、家計の管理がしやすくなります。

管理費

タワーマンションに住んでいると、快適な生活を送るためには管理費が必要です。

管理費は、毎月1〜2万円程度かかることが一般的です。

この管理費は、共用施設の充実度に比例していますので、事前に希望する設備に対して、一般的にどの程度の金額が相場となるのかを把握しておくことが重要です。

修繕積立金

修繕積立金は、マンションの経年劣化を修繕するために確保される費用です。

具体的には、外壁や屋根などの建物の外観や、共用部分の修繕、設備の更新などが含まれます。

タワーマンションでは、外観に特にこだわっているため、一般のマンションよりも特殊な工事が必要な場合があります。

そのため、修繕費用も一般のマンションよりも高くなることがあります。

ただし、修繕費用は物件によって異なります。

一般的には、物件の価格が高いほど、修繕積立金も高くなる傾向があります。

また、中古マンションの場合は、修繕の状況や空室の状況などによっても金額が変動することがあります。

購入を検討する前に、修繕積立金の金額も確認しておくことが重要です。

これによって、将来的な修繕費用に備えることができ、購入後の経済的な負担を軽減することができます。

固定資産税・都市計画税等

前述の内容と同様に、固定資産税はマンションの所有者が毎年支払う必要がある税金です。

この税金の額は、マンションの建物の評価額から特別な措置によって差し引かれた課税額の1.4%という税率で計算されます。

重要な点として、評価額は一定ではありません。

3年ごとに評価額が見直されたり、減価償却が行われることによって変動します。

評価基準を理解していると、固定資産税の額を正確に算出することが可能です。

ですので、この事前知識を把握しておくことは大切です。

駐車場代

駐車料金は、自動車を所有している場合に、自動車を置くためのスペースを確保するために支払われる料金です。

タワーマンションの建設が進んでいる場所では、土地の価格が高くなることが一般的ですので、駐車代も月に数万円かかることがよくあります。

自動車を所有している方々は、タワーマンションにおける駐車料金も事前に調べておくことをお勧めします。

タワーマンションの相場が高い理由

一般的なマンションと比較して、タワーマンションの価格は一般に高いです。

その主な理由は以下の通りですが、それぞれの理由について詳しく解説します。

共有の設備・施設が充実しているため

タワーマンションは、住民専用のジムや他の充実した設備を備えています。

これらの設備は、住人が便利に生活できるように提供されていますが、その維持と管理には費用がかかります。

設備が充実していることにより、マンションの中で必要なものが手に入り、外に出ることなく便利に生活できます。

しかし、使用しない設備が備わっているマンションに入居すると、その分だけ損をする可能性もありますので、注意が必要です。

タワーマンションで生活するために必要な設備を予め決めておくことで、無駄になるリスクを減らすことができます。

耐震強度の高い造りになっているため

タワーマンションは、一般的なマンションやアパートと比較して、階層が非常に高い建物です。

そして、高い建物であるため、地震などの揺れに対する耐性を高める必要があります。

耐震強度を確保するためには、専門的な技術や高品質な建材が必要となります。

しかし、これらの要素は費用がかかるため、タワーマンションの建設や改修には高額な工事費がかかることが一般的です。

そのため、タワーマンションの相場も通常のマンションやアパートと比較して高くなることが考えられます。

さらに、タワーマンションには専用の設備やサービスがあり、高級な住環境を提供することが多いため、価格が高額になることもあります。

ただし、個々のタワーマンションの価格は場所や建物の品質などによって異なるため、一概には言えません。

メンテナンスや修繕費用がかかるため

建物は時間の経過とともに劣化してしまうため、一定の周期で修繕作業が必要になります。

これには費用がかかるため、住人から積立金を集める必要があります。

タワーマンションは規模が大きく、設備も充実しているため、メンテナンスが必要な箇所も多くなります。

多くのメンテナンスが必要ということは、修繕に必要な費用も大きくなるため、設定される修繕積立金も高額になります。

タワーマンションを購入する際には、修繕積立金がいくら必要なのかを確認しておくことが重要です。

人気の物件が多いため

需要に応じて、タワーマンションの家賃や購入費用は変動します。

タワーマンションは、利便性の高い地域に位置し、魅力的な物件が多く存在します。

そのため、人気のある物件では、入居希望者が多く集まります。

入居希望者が多いため、管理者は家賃や売価を高めに設定することができます。

そのため、値下げを行うことは少ない傾向があります。

このように、タワーマンションは需要が高く、多くの人が購入を希望しているため、相場も高くなる傾向があります。

タワーマンションを相場より安く購入するコツ

タワーマンションを相場よりもお得に購入するためには、次のポイントに注意することが重要です。

これらのヒントに目を向けて、物件を選択すると、相場よりもお買い得なタワーマンションを見つけることができるでしょう。

必要な設備・施設を絞り込む

タワーマンションは、他の住宅と比べて、充実した設備や施設があります。

住民は、マンション内で便利な物やサービスを手に入れやすいですが、一方で、維持や管理にかかる費用も高くなりやすいです。

タワーマンションに入居する前に、購入でも賃貸でも、必要な設備や施設を厳選しておくことが大切です。

例えば、ジムやスーパーマーケットは、マンション内にある必要はなく、近所の施設を利用した方が総合的にお得な場合もあります。

自分に実際に必要な設備や施設は何かを、事前に絞り込んでおくことが重要です。

低階層の物件から探す

タワーマンションは、低い階層のユニットの方が一般的に相場が安くなる傾向があります。

これは、購入する場合でも賃貸する場合でも同様です。

ただし、タワーマンションの階層によって景観には差があるかもしれませんが、設備や生活の利便性には大きな差はありません。

実際に同じ物件を調べてみると、サイトなどで低階層のユニットがより安くなっているケースが多いです。

したがって、タワーマンションを選ぶ際には、階層も重要な要素として考慮してみてください。

売れ残りの物件を値引き交渉する

売れ残った物件は需要が低いと判断され、売り手は値引き交渉をしやすくなります。

売り手にとって最も困難な状況は、物件が長期間売れ残り、買い手が現れない状況です。

そのため、値引き交渉の成功率は高くなります。

タワーマンションを市場価格より安く購入するためには、値引き交渉が成功しやすい物件を選ぶことが重要です。

まとめ

ここでは、タワーマンションの価格相場について詳しく紹介しました。

また、初期費用や住居費用についても説明しました。

タワーマンションは人気があり、設備も充実しているため、購入費用や住居費用は高くなりがちです。

しかし、相場よりも安く購入する方法もあります。

例えば、必要な設備を絞り込んだり、低層階の物件を選んだり、売れ残りの物件で値下げ交渉をするなど、工夫が必要です。

タワーマンションの評価額はあまり下がりにくいため、売買のタイミングや方法が良ければ、利益を得ることも可能です。

タワーマンションを購入して、より充実した生活を送りたい方は、ぜひこの記事を参考にして相場を把握し、最適な物件を選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました